特別講演 | ||
●オープンサイエンス時代のオープンアクセスと記録管理 |
喜連川 優 安達 淳 |
3 |
論文 | ||
●オーストラリア王立委員会の性的虐待調査の展開と守られるべき子どもの権利 ―レコードキーピングが児童虐待の抑止力になるのはなぜなのか― |
阿久津 美紀 | 15 |
●欧米の議会における審議の録画の作成、移管及び利用 ―アメリカ、イギリス及びドイツとわが国の比較― |
大蔵 綾子 |
30 |
●9世紀後半フィンランドの国家公文書館―組織としてのアーカイブズ業務の確立― |
平井 孝典 |
52 |
書評 | ||
●エリザベス・シェパード,ジェフリー・ヨー共著森本祥子・平野泉・松崎裕子編・訳 『レコード・マネジメント・ハンドブック:記録管理・アーカイブズ管理のための』 |
秋山 淳子 |
68 |