「レコード・マネジメント」No.62 May. 2012
論文 | ||
●米国における記録管理概念の拡張と変容-エメリット・リーヒ―の活動を中心に- | 坂口 貴弘 | 3 |
●文書管理設計を考えるーその時に備えて・創造性を豊かにするー | 城下 直之 | 23 |
●公文書管理法への対応に向けた適性な公文書管理のあり方-今後の自治体の文書管理改善の課題とその方策- | 村岡 正司 | 39 |
●電子環境下での政府情報の管理・保存・公開と図書館・文書館・記録管理機能の融合-米国アリゾナ州政府の事例を通じての考察- | 古賀 崇 | 57 |
学術エッセイ | ||
●UNHCR国連難民高等弁務官事務所におけるアーカイブ資料整理ボランティア-ISAD(UNHCR)の存在と、作業としての資料整理- | 小川 千代子 | 73 |
●プロクター&ギャンブル(P&G)社の記録管理 | 小谷 充志 | 80 |
動向 | ||
●「DJIセミナーチェルノブイリからの伝言-ヒト・放射能・資料-」の開催 | 佐々木 和子 | 88 |
書評 | ||
●朝日 崇『実践アーカイブ・マネジメント-自治体・企業・学園の実務-』 | 松崎 裕子 | 92 |
●瀬畑源『公文書をつかう-公文書管理制度と歴史研究-』 | 菅 真城 | 96 |