論文 | ||
レコードキーピングの理論と実践:レコード・コンティニュアムとDIRKS方法論 | 中島 康比古 | 3 |
研究ノート | ||
レコードセンター(中間書庫)の機能と役割 |
八木 信幸 星野 雅紀 |
25 |
記録を後世へ残す-記録の永続的保存と活用 | 新 祐介 | 37 |
報告ノート | ||
韓国の国史編纂委員会と韓国歴史情報統合システムについて | 田窪 直規 | 48 |
特別寄稿 | ||
記録の属性とメタデータ標準を通して見る韓国の記録管理技術 | キム・イクハン | 58 |
移管基準の改正と公文書館制度について | 木方 幸久 | 71 |
例会特集 | ||
リコーの考えるCSR | 平井 良介 | 81 |
記録管理の果たす役割-文化的・歴史的視点から | 牟田 昌平 | 87 |
書評 | ||
逸村裕、竹内比呂也編『変わりゆく大学図書館』 | 山本 順一 | 94 |
三田図書館・情報学会編『図書館・情報学研究入門』 | 山崎 久道 | 97 |
三浦逸雄監修、根本彰ほか編集『図書館情報学の地平:50のキーワード』 | 村上 篤太郎 | 102 |
武田晴人『世紀転換期の起業家たち-百年企業への挑戦』 岡崎哲二『経済史の教訓-危機克服のカギは歴史の中にあり』 |
黒済 晃 | 106 |
記録管理学会へのお誘い | ||
『レコード・マネジメント』投稿規定 | ||
『レコード・マネジメント』執筆要領 |
記録管理学会 > 学会活動のページ > 学会誌「レコード・マネジメント」から