[情報提供](2021年11月2日開催)アジア歴史資料センター開設20周年記念シンポジウム(オンライン)の開催案内

開設 20 周年記念シンポジウムの開催について

 

アーカイブズ関係機関協議会の皆様 いつもお世話になっております。 国立公文書館の研修連携でございます。 当館のアジア歴史資料センター(アジ歴)において、アジ歴設立20周年記念イベントを下記のとおり開催することにしましたので、ご案内いたします。 つきましては、貴機関内での情報展開についてご協力をお願いするとともに、奮ってご参加いただきますようよろしくお願いします。

 

アジ歴は、近現代の歴史資料を提供するデジタル・アーカイブの草分けとして世界中 の歴史研究者や有識者、そして市民の皆さまに幅広く利用されています。 今回のシンポジウムでは、アジ歴のユーザーでもある有識者やデジタル・アーカイブ の専門家をお招きし、デジタル・アーカイブが歴史研究や歴史教育に果たす役割につい て、また、歴史をめぐる国際的な相互理解にアジ歴が果たす役割についてパネルディス カッションを行う予定です。

  

1. 日 時:2021年11月2日(火)13時30分〜15時30分

       (日本時間(開始15分前の13時15分から入室可能

2. 論 題:デジタル・アーカイブの進化と歴史教育・歴史研究

3. 言 語:日本語

4. 参加費:無料

5. プログラム

(1)開会の挨拶  鎌田 薫(国立公文書館館長)

(2)基調発言   波多野 澄雄(アジア歴史資料センター長)

(3)パネルディスカッション

    ・司会   早川修 アジア歴史資料センター次長)

    ・パネリスト

          上田 薫(スタンフォード大学 フーバー研究所キュレーター)

          赤木完爾( 慶應義塾大学名誉教授)

          後藤 真( 国立歴史民俗博物館 准教授)

    ・コメンテーター

       内外の有識者を予定しています 。

(4)質疑応答 (参加者からのご質問は Zoom の Q&A 機能で受け付けます 。)

 

参加をご希望の方は、10 月 27 日(水)までに受付フォーム https://forms.gle/P7Vbb5Eg4zGGEiUR6 からお申し込みください。

登録確認メールは、 画面入力完了後直ちに送信されます。

 

本件に関するご質問などは、以下のセンターの問合せメールにお願いいたします。

      jacar-enquire@archives.go.jp

 

 

情報提供:

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

独立行政法人 国立公文書館 統括公文書専門官室(島林・中山・功刀・大石)

〒 102-0091 東京都千代田区北の丸公園3番2号

 

 

 

アジ歴20周年記念シンポジウムの開催(案内文).pdf
PDFファイル 491.1 KB