関西担当理事 石井 幸雄
第162回例会は、日本図書研究会情報組織化研究グループと共催します。情報組織化研究グループは資料・情報の組織化を研究領域とし、理論と実践のどちらにも偏ることなくバランスの取れた研究活動を行っています。当学会の研究領域と重なる部分もあり、継続した情報交換を願っています。今回は、エル・ライブラリーの谷合佳代子氏と下久保恵子氏のお二人をお招きし、以下のテーマでご講演いただきます。
《講演概要》
個人コレクションには、個人アーカイブズ(手稿、日記、文書記録など個人の活動記録)が含まれる場合が多い。これらを従来の図書館資料と同じくNCRで採録すると、資料群の構造が見えにくいという弱点がある。
そこで、アーカイブズ資料に特化した目録規則に準じることによってその弱点を克服できるのではと考えた労働専門図書館のエル・ライブラリーでは、近江絹糸労働組合員であった辻保治氏のコレクション目録について、このたびこれをISAD(G)2nd.による目録へと編成しなおすことに着手した。
その過程で見えてきた問題点・課題を洗い出し、図書館の中のアーカイブズ資料目録を如何にして図書目録と統合するのかを考える。
会員の皆様はもとより、本テーマにご関心がある皆様は奮ってご参加下さい。
テーマ: 「個人コレクションの組織化 ――図書館の中のアーカイブズについて考える」
発 表 者:谷合佳代子氏、下久保恵子氏(エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館))
開催日時:2019年5月11日(土)14:00~17:00
受付開始:14:00~
会 場 : エル/おおさか 南館7階「南72」(※本館ではありません)
アクセス http://www.l-osaka.or.jp/
共 催 : 記録管理学会:http://www.rmsj.jp/
日本図書館研究会 情報組織化研究グループ
http://josoken.digick.jp/profile/index.html
参 加 費 :300円(資料代)
オプション:当日は、谷合佳代子氏のご厚意でエル・ライブラリーの見学会を開催します。
見学会 13;00~13:50 (10名限定、10名超の場合は2班に分かれて見学)
参加希望者は13:00にエル・ライブラリー入口付近に集合して下さい。
事前申込:不要
問合せ先 :関西担当 石井幸雄
e-mail :info★josoken.digick.jp
※メールの際は、★を@に変更して送信をお願いします。
以上